本日のお酒はこの三本。京都の佐々木酒造、岡山の辻本店、長崎、平戸の長崎美人画酒造。
月: 2012年10月
桜うづまきの限定と、京ひなのひやおろし
今回はちょい、変り種系で。 桜うづまきさんの、特別本醸造限定品蔵人の土産酒のひやおろし、と京ひなさんの深山のひやおろし、限定無濾過原酒。 ひやおろしの味は風邪気味の喉には優しいですね〜 香りは桜うづまきさんの方がフルーテ

”石鎚”はうまい。そして美しい。
“石鎚”といえば、「石鎚酒造㈱」ですが、 今は今年のお酒の仕込み準備に忙しいとの話です。 そんなわけで、酒蔵探訪は諦めて、今回はもう一つの”石鎚”のお話です。 10月12日

片口で一杯
「♪今日もアヤしい一番町で 酒好きなやつらの声がする」なんて歌もありますが、愛媛県松山市一番町にある我らが蔵元屋さん。 通常はショットグラス(60ml)でいただきます。 しかし、同じお酒を3杯(1合)を頼んだ時に片口でと
たまにはワインも。デラウェアにごり。
広島遠征後 、今週は倹約週間のハズが 主人が私好みの『デラウェアにごり』 買ってきました。 山梨県産デラウェア100%使用。 発酵したてのワインを濾過せずそのまま瓶詰めした とってもフレッシュなワインです と書かれてます

広島“西条酒まつり2012”に行ってきました。レポその2
部長、高橋名人のおそば食べたんですね……うらやましい……。 あれは限定数量なのでなかなか食べられないのですよ…。(byヒメカン) さて、酒蔵通りを一通り廻ったので、次からはいよいよ会場へ!! 2.“酒ひろば”の紹介 さて

広島“西条酒まつり2012”に行ってきました。レポその1
西条の酒祭り、今年も盛況だったみたいですね。 会社都合で行けなかったヒメカンです。 でも代わりにkuduokaさんがレポあげてくれてました。 会場からも、「バビル2世の下僕ってポセイドンとなんだっけ?」というよくわからな

宇和の“しずく媛”実りました
ほろよいフェスタに西条酒祭り。 イベント満載の10月ですが、その合間を縫って久しぶりに、西予市の“しずく媛”を見に行きました。 手前の田んぼ(食用のお米)は、もう収穫が終わっています。 向こうの“しずく媛”はやっと実りま

富久長に行ってきました。
さて今日(10/8)は今田酒造本店「富久長」さんに行ってきました。 『富久長』好きな広島のお酒の一つです。 蔵の方より先ににぎやかなお出迎え。 かなり吠えられました・・・。 さてお酒の選定です。どれにするかな~ どれ

『西条酒祭り2012』に行ってきました。
西条酒祭り2012に行ってきました。 入口でいきなり京都の酒豪さんとお会いしました。 翌日は岡山のお酒のイベントと“はしご”だそうです。さすが・・・。 まずは賀茂泉で高橋名人の蕎麦と一緒にカップ酒(純米吟醸) すごい行列