もはや空いた瓶の数は数えきれない…。 40人の猛者の戦いの跡…ていうかまだ続行中。まだまだ増える予定、多分。 恒例の抽選会では私はまたも酒を当てました\(^o^)/ 大番の大吟醸。来年のお屠蘇にいただきます!
月: 2012年12月

蔵元屋忘年会大感謝祭に参加しました!
蔵元屋忘年会大感謝祭に参加しました! ※写真協力蔵元屋店長(笑) この会は、蔵元屋さんが日ごろのご愛顧を感謝して格安(2000円!)でお酒と料理を振舞ってくれるというもの。 料理は蔵元屋さんが、お酒は酒造組合に加入して

”筆頭黒札・金”T氏・お誕生日会を祝って
12月15日(土)、 当「愛媛の酒蔵部」の「筆頭黒札・金」こと T氏のお誕生日会を、 蔵元屋さんで開催しました! もともとは、メンバーのうち、しずく媛さんとヒメカンさんとそのご友人たちとでやっていた持ち回り

西条の美酒鍋でーす!
しずく媛さまとぶらり 広島&しまなみ、美酒と美術館とコロプラの旅。 お泊りはもちろん酒都、西条。短い時間ながら酒蔵通りを歩いた後は、名物 美酒鍋! 欅の店長さんはすごい気さくに目の前で作ってくれました。 たっぷりのニンニ

追伸:ANAの石鎚
うちのサイトを見たという”蔵部員”(サイトメンバーではありません)が、早速 ANAに乗ってみた(!)ということで、ビジネスクラスのドリンクメニューを見せてもらいました。 フランクフルトまで、“石
愛媛の酒蔵部の会
さあ、今月の会のはじまりです。 メンバーそれぞれの持ち寄り酒。 いわての酒南部杜氏の廣喜、愛媛の行光「京人形」、山口・獺祭の3割9分磨き、長野の真澄のあらばしり、愛媛の日本心の武田熟とイロイロ揃ってます。 場所はいつもの

愛媛県の地酒アンテナショップ 一酒一感 蔵元屋
愛媛の酒好きならば、一度は訪れるお店、 ”蔵元屋“ さん。 松山市の中心部、一番町通り、国際ホテルの斜め向かいとわかりやすい立地。 道後温泉に向かう路面電車からもよく見える、「愛媛の地酒」というでっかい看板、蔵元屋という

「バッカンテ」創刊号に賀儀屋・ヒデトモさん、載ってまーす!
今月7日(平成24年12月7日)創刊の「バッカンテ」に愛媛・伊予賀儀屋(成龍酒造)の首藤英友さんが載ってました! 「バッカンテ」は「女性のための美酒美飲スタイル誌」というコンセプトで今月創刊されたばかり!&

“冬と熟成向上酒を楽しまナイト”で飲んできました。
平成24年12月8日(土)午後7時から、 一番町の蔵元屋で、成龍酒造さん主催の “冬と熟成向上酒を楽しまナイト”が催されました。 今回は、いつものお酒と違って、各お酒に製造年度のラベルがかかっています。 今

“千代の亀”が雑誌で紹介されてました!
今月号の「男の隠れ家」に、「千代の亀」の蔵元が紹介されてました! 酒蔵i-タウンページとのコラボ企画「酒蔵探訪から始まる 大人の修学旅行」(なんて素敵な企画…) 第6回目だそうです。見開きで2ページの特集。 製造責任の