『Oic:matsuyama>(おいしいまつやま)』というフリーペーパー、ご存知ですか? 松山市が発行している「地産地消」のPRを目的にした冊子です。 昨年4月創刊で、毎月20日に発行されてます。(1万5千部配布)

『Oic:matsuyama>(おいしいまつやま)』というフリーペーパー、ご存知ですか? 松山市が発行している「地産地消」のPRを目的にした冊子です。 昨年4月創刊で、毎月20日に発行されてます。(1万5千部配布)
“愛媛の酒蔵部”では、愛媛の地酒の美味しさを啓蒙・実感するため、酒蔵見学を行っています。 今年は、南予地方の4つの酒蔵にお願いし、酒蔵を訪問できることになりました。 今回訪問させていただけることになった酒蔵は4つ。 いず
久々の投稿です。 今夜は栄光酒造の新酒「純米吟醸 朝しぼり」をいただきました。 おりがらみなので薄く濁っています。 口当たりが良くさわやかな甘口です。 日本酒が苦手という女性にもよさそうです。 今夜の我が家の晩御飯はスン
先日、部長がご紹介しました、愛媛の新ブランド酒 mar。 そのお披露目会が、蔵元屋であるときいて行ってきました! 1月16日、17日の2日間、先着25名様・ 無 料 試飲会。 私はしずく媛さまといっしょに1
平成25年2月23日(土)恒例の“四国酒まつり“が徳島県三好市池田町で行われます。 松山からは、今年も、“JRの地酒探偵団“四国酒祭りツアー がバスで連れて行ってくれます。 申し込みは 089-943-5101 まで
地中海とスペイン、瀬戸内海と愛媛は、良く似合います。 もうご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、愛媛県の酒造協同組合では、 愛媛のお酒の統一ブランドとして、新しく“mar(マール)”というお酒を発売していくことにな
12月2日日曜日8ページ地方版、ここによく掲載される“東京えひめ人”のコーナーに、「日本酒好き増やしたい」と“愛媛の酒蔵部”会員『水元裕介』さんが載りました。 その水元さんが、11月末頃、松山に帰ってきており、その時「
恒例の県内政財界関係者による年賀交歓会が、平成25年1月4日午後3時から、ひめぎんホール(愛媛県民文化会館)でありました。 実行委員長(野本県社会福祉協議会会長)の開会挨拶のあと、来賓挨拶は中村県知事でした。 (年賀交歓
唐突ですが、このサイトをご覧の皆様にお願いです。 『蕎麦に合うお勧めの日本酒』の情報を集めています。 愛媛の酒だけでなく、全国の日本酒の情報提供を、お勧めの理由も添えて教えてください。 宜しくお願いします。