週末はいよいよ、南予酒蔵ツアーですね♪ タンクから直ぐみのお酒とか飲めるかなー。楽しみです。 さて、そんなお楽しみに先駆けること2月の3連休。”しずく媛”様と連れ立って、滋賀県に行ってきました!

週末はいよいよ、南予酒蔵ツアーですね♪ タンクから直ぐみのお酒とか飲めるかなー。楽しみです。 さて、そんなお楽しみに先駆けること2月の3連休。”しずく媛”様と連れ立って、滋賀県に行ってきました!
2013年2月10日、3連休の中日に、内子町にある亀岡酒造㈱に“酒造り”に行ってきました。 朝早く、まだまだ暗いうちから、JRに乗り込みます。 松山から内子までは、特急で30分ほどでしょうか。 内子駅には7時12分に到
蔵元屋さんのスタンプカードに「mar」が加わり、にぎやかになりました。 同じく統一ブランドのトップバッター「え」や続く「媛の愛」もお忘れなく。 せっかくなので、スペインオムレツと合わせてみたら、ばっちりでした。 「え」
今年もどんどん 愛媛の酒蔵から、 新酒が出来ています。 今日は、今治市の㈱八木酒造部から、 “山丹正宗”しぼりたて新酒のご案内が ありましたので、ご紹介します。 2月は、「無ろ過生原酒」が飲める季節です。
2月3日は節分、4日は立春です。 そして、『立春朝搾り』の発売日です! 立春の朝に合わせて搾るという 管理の難しいこの企画。 愛媛では、 梅錦さんと千代の亀さんが作ってくださっています。 梅
2月4日は立春。 この日は縁起酒であるところの立春朝搾りが造られ、そして飲むことができる日です。 立春朝搾りはその名の通り立春の朝に搾らなければならず、造りはすごく難しいのだそう。 そんなお酒を酒独楽さんで
今日は立春!! ということで今夜のお酒は当然 「立春朝絞り」をいただきます。 リカーショップかたやま にて立春朝絞り(千代の亀)を購入しました。 (今週土曜日にある「立春朝絞りの会」には出席できないので・・・) あては