蔵元屋さんにて愛媛大学オリジナル<媛の酒>を飲みました。すっきり辛口でおいしかったです。 愛媛大学農学部附属農場にて、無農薬・有機肥料で栽培された「安心米(松山三井)」だけを使った特別純米生酒。 ラベルのデザインも愛媛大

蔵元屋さんにて愛媛大学オリジナル<媛の酒>を飲みました。すっきり辛口でおいしかったです。 愛媛大学農学部附属農場にて、無農薬・有機肥料で栽培された「安心米(松山三井)」だけを使った特別純米生酒。 ラベルのデザインも愛媛大
こんばんは。 新潟酒の陣から1週間あまり、1番に開けるお酒がなかなか決まらず、 やっと1本開ける事ができました。 「田友」です。 新潟県小千谷市の「高の井酒造」さんの純米吟醸。 “淡麗すっきり”で
平成25年3月18日、恒例の新酒の出来栄えを競う鑑評会が愛媛県酒造組合主催でありました。 審査会場は、松山市久米窪田にある「愛媛県産業技術研究所」で、国税局鑑定官を始め8人の方が審査されました。 愛媛県全蔵の参加ではあり
前回より引き続き、南予酒蔵巡りレポ第2弾です! ●11:20 虎の尾・西本酒造さん 宇和町から目と鼻の先、宇和島の手前にある三間町は、昔から南予の米どころとして有名です。 お米どころならば酒も
予告通り、当・蔵部で敢行した南予の酒蔵4蔵を巡るバスツアー。 総勢約15名での”ほどよい”人数での和気あいあい・濃度の濃~~いい旅行になりました! 今回は、3年ぶりに参加した、運営管理人・ヒメカンのレポートでお送りします
3月16日17日 ”にいがた酒の陣2013 10th”に行ってきました。 前日から前乗りして当日朝7時過ぎに並びました。(開場は10時・・・) なんと2番目!!早すぎたかな?会場も準備中、 一緒に
梅錦さんにはバーカウンターがあるのをご存知ですか? 蔵見学など、梅錦さんにお邪魔した時最後に利用できるのです! あっ、写真に写ってるのは幻味!?
2月23日。徳島県阿波池田で開かれた「第14回四国酒まつり」に筆頭黒札さんと行ってきました。 といいつつ、私は岡山からJRで現地入り。「南風3号」の車内は、酒まつりの参加者多数。 駅に着いたら、改札が激混み! いったい何