以前、当サイトでもご案内しました”四国×酒国2013 酒蔵ワンダーランドin大阪“。 チケットは、前売り段階で完売御礼の大盛況だったそうですが、(ありがとうございます) うちの部でも、行ってきまし

以前、当サイトでもご案内しました”四国×酒国2013 酒蔵ワンダーランドin大阪“。 チケットは、前売り段階で完売御礼の大盛況だったそうですが、(ありがとうございます) うちの部でも、行ってきまし
世界最大規模・最高権威のワイン・コンペティションである IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2013 の”SAKE部門トロフィ―受賞酒“が5月20日発表されました。 その
平成24酒造年度全国新酒鑑評会の入賞酒が発表されました。 この鑑評会は、広島県東広島市の酒類総合研究所で行われるもので、 4月23日から25日にかけて予審、5月8日・9日の2日で決審の2回の審査で決定します。 新酒鑑評会
愛媛の酒飲みの聖地のひとつ、酒独楽さんから協会酵母1~9号のお酒の飲み比べの準備ができたとのメールがあり、早速行ってきました! このサイトを覗かれる方には釈迦に説法かと思いますが、協会酵母は金賞を受賞し、特に優れていたた
みなさん、“mar” をご存じですか? うちのサイトでもご紹介しましたし、「dancyu」の3月号にも載ったりしましたので、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 瀬戸内海は昔から「日本の地中海」と
愛媛の酒販店で構成された酒縁蔵歩さんが、昨年に引き続き今年も「司牡丹を楽しむ会」を主催してくれました! 司牡丹さんからはこれまたお馴染みの山中さんが来られ、袋搾りの実演(中身は日土人)、9種類(だったかな?)のお酒の飲み
先日の合宿(大人の遠足?)の記事はすでに、Kuduokaさんがあげてくれてますが、私の方でも余談的に付録を書いてみました。 出発編・愛媛→高知の道中です。 まずは、この写真。 一目見て、どこのお酒屋さんか解るのは、相当の
“愛媛の酒・愛好会春季例会”が4月26日の6時半から、道後温泉「茶玻瑠」で開催されたので行ってきました。 受付付近には、酒造組合の方々がいらっしゃいました。 受付を済ませ会場内へ、まだ早いのですが雰囲気の良い会場のようで