久々の蔵元会♪(ダイジェストでご紹介)

イベント情報ではお伝えしていましたが、コロナ脅威で開催を見合わせていた蔵元会も、徐々に再開しはじめました。

もちろんコロナ対策として、各テーブルにはパーティション。定員も以前の半分程度に絞って、ふるまわれるお料理も抑えめにと、細かな配慮がなされた上での開催です。

10月以降、いくつかの会に参加してきましたが、来られている皆さんも、普段のようにテーブル間を行き来するのはなるたけ控えめに、節度を持って参加されているのがうかがえました。

では、10月以降参加した会をざっと写真付きでご紹介したいと思います。


■10月30日 山丹正宗 金賞受賞酒とひやおろしを楽しむ会

金賞受賞の常連、山丹正宗さんの会です。令和2年度の全国新酒鑑評会でも22回目の金賞受賞。
それに加えて、ワイングラスでおいしい日本酒アワードや、世界的なワインコンクールでも次々と。
蔵元さんも満面の笑顔でオススメしてくださいました。

久々の蔵元会で緊張していたせいか、撮った写真の数が少ない・・・ごめんなさい。


■11月27日 創業120周年記念 寿喜心の会

なんと、創業120周年!おめでとうございます♪
今回もたくさんのお酒をふるまってくださいました。
いろんな酒米を使った純米大吟醸が楽しめて、すごくおトクな会でした。


■12月18日 京ひな DE プレX’mas

クリスマスに関わるコスプレしてきたら、500円オフ♪とのことで、柄にもなくサンタ帽など被って参加してきました。会が始まる直前になっても、蔵元が姿を見せないと思ったらまさかの・・・!
参加者のほとんどがクリスマスにちなんだ格好で、楽しい会となりました。


あと、私は参加できなかったのですが、10月9日には、栄光酒造さんの「秋酒を楽しむ会」、11月7日には成龍酒造さんの「秋の成龍 プチ蔵開きの会」などなど、蔵元屋さんでは「愛媛の蔵元を応援しよう2021」として、蔵元さんをお呼びしての会を、何度か開催されています。
 コロナショックの緊張感はまだ完全に溶けたとは言えませんが、パーティションでの区切りや、体温チェック、テーブルには除菌用アルコールも完備。対策は十分にとられていますので、安心してご参加ください。
 もちろん、参加されるにあたっては、安易な席移動は避ける等、良識のある行動をお願いします。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください