こんにちは、部長:酒神23号です。先に部員T(天下無双筆頭黒札)が報告してくれてますが、私からも先日の「初雪盃を楽しむ会」のレポをさせてもらいます。 まずはご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。開催当日

こんにちは、部長:酒神23号です。先に部員T(天下無双筆頭黒札)が報告してくれてますが、私からも先日の「初雪盃を楽しむ会」のレポをさせてもらいます。 まずはご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。開催当日
2012年9月1日、松山市の蔵元屋で協和酒造の三谷様を招いてのイベント「愛媛の酒蔵部主催初雪盃を楽しむ会」が開催されました。 今回は愛媛の酒蔵部主宰ということで気持ちの入り方が違います(笑) お力添えいただいた 三谷様
愛媛の酒米“しずく媛”は、西条市や西予市で植えられています。 先週、西予市に行き、“しずく媛”の状況を見てきました。 【しずく媛ってなに?という方はこちらをご覧ください。】 まだ、稲の穂は出ていません。 &nb
2012年8月25日、松山市の蔵元屋で八木酒造部の八木様を招いてのイベント「山丹正宗の金賞受賞酒お披露目会」が開催されました。 この日は金賞受賞酒の他 一足早いひやおろしのお披露目もありました♪(後ろから謎のピースが
2012年8月18日、松山市の蔵元屋で川亀酒造の二宮様を招いてのイベント「川亀の晩夏と初夏を味わう会」が開催されました。 実は蔵元屋で川亀のイベントが開かれるのは初めて! 普段とちょっぴり客層も変わってのイ
8月8日(水)三越に行ったら、“えひめの手みやげ”というフェアーをやっていました。 “愛媛の地酒”のコーナーもあって、内子町の「京ひな」の蔵の人と「蔵元屋」のM店長とが来られてました。 しずく媛を中心に梅酒なども含め販売
はじめまして。「愛媛の酒蔵部」です。 はじめまして。愛媛の酒ファンサイト「愛媛の酒蔵部」へようこそ。 このサイトは愛媛の酒好きが集まって飲んだくれてるうちに、 「愛媛の酒ってこんなにおいしいのになんで知名度低いかなぁ…」