西条酒祭り2012に行ってきました。 入口でいきなり京都の酒豪さんとお会いしました。 翌日は岡山のお酒のイベントと“はしご”だそうです。さすが・・・。 まずは賀茂泉で高橋名人の蕎麦と一緒にカップ酒(純米吟醸) すごい行列

西条酒祭り2012に行ってきました。 入口でいきなり京都の酒豪さんとお会いしました。 翌日は岡山のお酒のイベントと“はしご”だそうです。さすが・・・。 まずは賀茂泉で高橋名人の蕎麦と一緒にカップ酒(純米吟醸) すごい行列
愛媛の酒蔵部部員の憩いの場「蔵元屋」さん。 7~9月とイベント満載でしたが、10月を挟んで11月もイベント満載! 11月3日(土)19:00~21:00 仲冬の寿喜心を楽しむ会 11月10日(
10月5日、松山城のふもと、城山公園で開催された「ほろよいフェスタ」に参加して来ました。 年に1回のお楽しみ♪ 昨年は残念ながら雨で中止となりましたが、今回は秋晴れのよい天気でした。 もっとも、今回も本来は日本酒の日、
10月1日は“日本酒の日”です。 (“みそ・醤油の日”でもあるそうです!) そして、我らがホーム、 愛媛県酒造組合のアンテナショップ「蔵元屋」の8周年です。 おめでとう!! そしていつもおいし
今日、宇和島市三間町にある“虎の尾”の「西本酒造」さんを訪ねました。 三間町は愛媛県の南に位置し、南予の中心地・宇和島市の米処。 “三間米”で有名な町です。 ここで、ちょっと宣伝しておきますと、南予は今「えひめ南予いやし
10月ですね! お酒がますますおいしい季節です。10月1日は日本酒の日ですし、全国でもいろんなイベントが目白押し。 愛媛でも松山城のふもとで「ほろよいフェスタ」が開催されますが、もう定員いっぱい申し込みがあったそうです。
この時期は、蔵元屋さんでは蔵元との酒会が目白押し! 先日の桜うづまきさんに続き、 9月15日(土)は「石鎚」さんの会でした。 「石鎚のひやおろしと秋の味覚を味わう会」。 ひやおろしは、この時期ならではの楽しみですね。 &
枡川と同じく濃いめな甘みの酸、でもすっっきりとした後味ー。
今日は愛媛の酒蔵部のみんなで飲み会です。 一人一本体制……。