愛媛県の最西端、佐田岬にある、伊方町の「松田酒造㈱」に行ってきました。 以前ご紹介した伊方杜氏の本場です! 伊方町役場の北側に蔵はあります。近くには、伊方杜氏の祈願祭を行った松尾神社もあります。 いつものように、声をかけ

愛媛県の最西端、佐田岬にある、伊方町の「松田酒造㈱」に行ってきました。 以前ご紹介した伊方杜氏の本場です! 伊方町役場の北側に蔵はあります。近くには、伊方杜氏の祈願祭を行った松尾神社もあります。 いつものように、声をかけ
11月25日(日)、松山市堀之内で開催された、 “えひめ・まつやま すごいもの博2012” に行ってきました。 良い天気です! 当然、私が行く先は、“地酒“。 しかし、会場案内図を見たところ、ブースは327番まであり
おでんと日本酒、この季節なら熱燗がいいですよね。というわけで、平成24年11月17日(土)午後7時から蔵元屋さんで“日本心のおでんと燗酒を楽しむ会”を楽しんできました。 武田酒造㈱からは、越智さん(左)と武
先に、黒札筆頭氏もあげてくれてますが、11月10日、11日に山丹正宗さんの新酒まつりがありました。 黒札氏の運転で、”しずく媛”さんとヒメカンさんもいっしょに10日に行ってきました! 遅ればせなが
謎の酒、その1は、広島の富久長さん。なんと八反草の75%だというのに、このすっきり感。口当たり辛く、鼻に抜ける感じもイヤミがない! 広島のお酒はやっぱり牡蠣と合わせていただきまーす。
謎の3本。その正体は…
10月5日の“ほろよいフェスタ”の時に、お茂ご酒造の高岡大輔さんにお願いをしていた酒蔵訪問に行ってきました。 “お茂ご”のある久万高原町は、四国のへそと言っていいくらいの町です。 石鎚山への登山ルートの一つ、松山から国
少し前になってしまいましたが。 11月10、11日に山丹正宗さんの蔵開きがありました。 我ら愛媛の酒蔵部も10日にお邪魔しました。 ちなみに筆者は運転手^^; 自分から運転手を買って出たのだけど、うらやましすぎる!! こ