平成24年12月8日(土)午後7時から、 一番町の蔵元屋で、成龍酒造さん主催の “冬と熟成向上酒を楽しまナイト”が催されました。 今回は、いつものお酒と違って、各お酒に製造年度のラベルがかかっています。 今

平成24年12月8日(土)午後7時から、 一番町の蔵元屋で、成龍酒造さん主催の “冬と熟成向上酒を楽しまナイト”が催されました。 今回は、いつものお酒と違って、各お酒に製造年度のラベルがかかっています。 今
以前、このサイトでご案内した「第1回梅錦まつり~初搾り・日本酒・梅錦ビール・焼酎を楽しむ会~」、 12月5日水曜日、東京第一ホテルでの開催でした。 もちろん私も参加してきました! いつものように、市内電車を使って会場へ。
平成24年11月23日午後7時から、蔵元屋で、“華姫桜を楽しむ会”が開かれました。 愛媛の酒蔵部もほとんどのメンバーが参加しました。 まずは、我らが”ジュリー”近藤社長の乾杯で始まりました。 社長、前日のテレビに出ていた
11月25日(日)、松山市堀之内で開催された、 “えひめ・まつやま すごいもの博2012” に行ってきました。 良い天気です! 当然、私が行く先は、“地酒“。 しかし、会場案内図を見たところ、ブースは327番まであり
おでんと日本酒、この季節なら熱燗がいいですよね。というわけで、平成24年11月17日(土)午後7時から蔵元屋さんで“日本心のおでんと燗酒を楽しむ会”を楽しんできました。 武田酒造㈱からは、越智さん(左)と武
先に、黒札筆頭氏もあげてくれてますが、11月10日、11日に山丹正宗さんの新酒まつりがありました。 黒札氏の運転で、”しずく媛”さんとヒメカンさんもいっしょに10日に行ってきました! 遅ればせなが
少し前になってしまいましたが。 11月10、11日に山丹正宗さんの蔵開きがありました。 我ら愛媛の酒蔵部も10日にお邪魔しました。 ちなみに筆者は運転手^^; 自分から運転手を買って出たのだけど、うらやましすぎる!! こ
ちょっと古いニュースになるのですが、 平成24年10月19日金曜日、12時から、日本酒造組合中央会の主催で、 『第32回全国きき酒選手権大会』が開催されました。 今回参加された方から、お話と写真をいただくことができました
11/10栄光酒造さんの会に参加しました。 栄光さんは愛媛県ではFacebookやTwitterなどを一番活用されている蔵ではないかという感じで、この会でも50人近い参加者がいました。 蔵の方たちと楽しく記念撮影♪ 右頬
『その日に搾った梅錦の「初搾り」(純米生原酒)を楽しみに行きませんか!』 もう愛媛新聞等で御存じとは思いますが、梅錦さんのお酒を楽しむ会が開催されます。 その日に搾ったお酒も出てくるとのこと、とても楽しみですね! 日